あずさ書店ホームページのトップのページへ戻るときは、ここをクリックしてください。
この多良間島紹介は、多良間島に関心をお持ちいただくため、また関心を持った方が島を訪問するにあたって事前に入手しておくと便利だと思われる基礎知識をご紹介することを目的として作成しています。この多良間島紹介のサイトの内容は、印刷して自由に活用でき、また他の方法での活用も自由です。
〔もくじ〕
2008年2月20日、学対実践報告会が午後4時から中央公民館で行われます。
2008年2月18日、とぅい会子年合同生年祝が行われます。午後1時から記念撮影、午後3時から中央公民館で祝賀会です。
2008年2月1日、多良間村田園空間博物館整備推進協議会が委員8人で発足しました。これは農林水産省が推進している田園空間整備事業で、村の特色を生かし豊かな自然環境や景観・伝統文化に触れ合うことができる農村空間を構築していくものです。歴史を生かし豊かな魅力ある田園景観づくりを目的とし、御嶽の石積みの復元、サトウキビ圧搾機「歯車シートー(製糖)」の復元、観光案内所・案内板の設置などを予定しています。
2008年1月26日、多良間幼稚園と小学校の学習発表会(学芸会)が行われました。
2008年1月15日、岩手県宮古市の小・中学生交流訪問団が訪れ、18日まで滞在しました。
2008年1月7日、小学校・中学校でそれぞれ始業式が行われました。
2008年1月7日、午後4時から消防団の出初め式が行われました。
2008年1月4日、中央公民館で成人式が行われました。新成人19人の門出が祝福されました。
2008年1月1日、ウィヌウダミが行われました。
2007年12月20日、宮古製糖多良間工場の操業が始まりました。初日の搬入は215トンでした。操業は4月10日ころまで続く予定です。
2007年12月15〜16日、公民館まつりが中央公民館で行われました。
2007年12月9日、2007年最後の肉用牛競りが行われました。2007年の子牛の上場頭数は1415頭でした。宮古地区全体の年間販売価格は29億6404円、子牛1頭平均価格は43万6000円(去勢47万円、雌38万9000円)でした。なお、多良間村の農業収入は2006年度で、肉用牛が1位(60%)、サトウキビが2位(33%)でした。
2007年12月8日、宮古教育振興会は、勉強や生活態度に優れ文化やスポーツ活動などに積極的に取り組み周囲や地域の模範となっている児童生徒計18人を表彰しました。多良間小学校では6年生の西平瑞希さんが、多良間中学校では3年生の嘉手苅芳也君が選ばれました。
2007年12月8日、子ども駅伝大会が、午後1時から行われました。
2007年12月5日、保育所のおゆうぎ会が、午前9時から開催されました。
2007年11月21日、多良間島出身の空手家豊見城あずささんによる講演会が多良間中学校で開かれました。また、22日には多良間小学校でも開催されました。
2007年11月17日、「楽しく走ろう 歴史が見える島 多良間島」をテーマに、第10回たらま島一周マラソン大会が行われました。Aコース(23.3km)に104人、Bコース(10km)に48人、Cコース(3km)に127人、Dコース(5km)に82人が出場し、完走率95.85%でした。
2007年11月11日午前9時から、第40回の駅伝大会が行われました。
2007年11月10日、第41回宮古地区童話・お話・意見発表大会(主催・宮古地区PTA連合会)が宮古島で行われ、多良間中1年の知念朋華さんと多良間中3年の安里太志くんが優秀賞に選ばれました。
2007年11月5日、姉妹市である岩手県宮古市での児童生徒体験交流学習のため、小学6年生3人と中学2年生2人が出発しました。
2007年11月3日午前8時30分から、小学校のグラウンドで村民運動会が行われました。気温23度、風速7m、曇という運動会日和でした。
2007年11月3日、全宮古中学校駅伝競走大会が宮古島市で行われました。多良間中学は男子の部で4位に入賞し、17日に島尻地区で開催される県大会への出場権を得ました。
2007年11月3日、水納島郷友会の敬老会が宮古島市の高野公民館で開かれ、70歳以上のお年寄り34人の長寿を祝いました。水納島の18戸は1962年に高野集落に集団移住し、その後郷友会を結成しています。
2007年10月31日、たらまピンダ島興し事業検討委員会が開かれました。旧多良間空港の跡地にヤギ舎を今年度中に着工することを確認しました。
2007年10月18日、臨時村議会が開かれ、堆肥化処理機械(エンジン自走式乗用パイル形成型堆肥かくはん機、5806万5000円)と、自走式堆肥散布車(1059万4500円)を購入する議案を可決しました。この地域資源活用施設整備事業は、家畜糞尿とサトウキビトラッシュなどを堆肥化するもので、08年3月完成予定で工事中です。
2007年10月6日、台風16号が先島諸島の西方を通過しました。倒れた街路樹が道路をふさぐ事故が2件発生、約100世帯で停電しました。サトウキビ被害が534万円、また子牛1頭が死亡しました。6日の雨量は62mm、1時間最大雨量は午前6時の11mm、平均風速は19.6m、瞬間最大風速は午前9時50分の28mでした。
2007年10月3日、前泊港とその近くの海岸で清掃活動が行われました。県宮古支庁など12団体が、「美(か)ぎ島(すま)宮古」の実現に向けて、宮古・多良間の5海岸で行った取組みの一環でした。
2007年9月30日、多良間郷友会が東京の大田区コンベンションセンター3階で午後1時半から開かれました。
2007年9月29日、陸上競技会が行われました。区対抗では、1位大木、2位大道、3位津川、4位天川、5位嶺間、6位吉川、7位宮良、8位土原でした。
2007年9月18〜20日、八月踊りが行われました。18日は仲筋字の正日でしたが、台風のために八月踊りの奉納は中止され、一部の行事だけが行われました。19日の塩川正日、20日の別れは、例年通りに行われました。
2007年9月18日、この日を中心に台風12号に襲われました。西表島を通過した台風により、17日深夜から18日昼前まで、暴風圏内に入りました。16日雨量2mm、最大風速8m、17日雨量68mm、最大風速16m、18日雨量53mm、最大風速25m、19日雨量0mm、最大風速10mでした。
2007年9月16日、多良間小学校グラウンドで、幼・小・中合同運動会が行われました。
2007年9月14日、老人福祉センターで敬老会が行われました。75歳以上の高齢者268人(男性105人、女性163人)が招かれ、106人が出席しました。なお、90歳以上は25人(男性10人、女性15人)でした。
2007年9月10日、テレビ東京で午後7時〜8時の番組『田舎に泊まろう!』は、多良間が舞台でした。テレビ欄は「田舎に泊まろう! 祝200回記念SP 1家族4人だけが住む琉球の孤島を目指す・・・谷村新司と千住明 無事泊まれるか」と紹介していました。ちょうど旧盆にかちあった取材でした。
2007年9月3日、多良間小学校・多良間中学校で、2学期の始業式が行われました。
2007年9月1日、宮古観光協会青年部20人が、「Discovery多良間島 プロジェクト」と称した多良間島の観光地研修を実施しました。「フェリーたらまゆう」への乗船、フクギ並木散策、土原御願所、民俗学習館、八重山遠見台などを視察しました。
2007年8月、多良間島近海で7月下旬から一部のサンゴに白化が起きました。7月は最高気温が連日33度を超え、33度を下まわったのは月初3日間のほか2日だけで、海水温も31度まで上がったことが原因のようです。
2007年8月25〜27日、旧盆(ストゥガツ)でした。25日がンカイ(迎え)で、26日がウフィイ(送り)でした。
2007年8月23日、村のバイオマス利活用システム事業の導入にかかる調査委員会が第1回委員会を開きました。畜産施設から排出される牛ふんや製糖工場から排出されるバガスを発酵させ、メタンガスを生成し、新エネルギーとして活用させようという事業です。現在多良間では1日当たりの牛ふん排出量は72トンと推定され、その約20%しか堆肥化されていないため、牛ふんによる地下水の汚染が進んでおり、この事業による水質向上が期待されています。
2007年8月18日、『宮古毎日新聞』はシロハラクイナ3羽の巣立ちが目撃されたことを報道しました。それによると、15日午後、沖縄電力多良間電業所で、玄関前の植え込みを刈り込んでいた西平郁夫さんと西平幸夫さんが、ひなの鳴き声で巣に気づき、遠巻きにして観察していると、3羽のひなが親鳥に促されて約1.2メートル下の地面に飛び降りて巣立ち、親鳥と一緒に道路反対側の牧草地に去りました。シロハラクイナは卵からかえるとすぐ巣立ちを迎えるので、巣に入っているひなを見るのは珍しいということです。シロハラクイナは、成長すると腹が白くなることから名付けられています。
2007年8月11日、第3回宮古島市・宮古島地区婦人連合会大演芸会がマティダ市民劇場で開催され、多良間村婦人会からも会員12人が八月踊りの女踊り「仲里節・金節」を披露しました。
2007年8月5日、NHKの朝の番組「産地発! たべもの一直線」で多良間のヤギが取り上げられました。6年前に島に戻ってヤギの飼育を始めた諸見里朝仁さんに焦点を当て、ハーブを含む新鮮な草木での飼育などを紹介しました。
2007年7月25日、新造船「フェリーたらまゆう」が運航を開始しました。
2007年7月24日、生活習慣病予防のための講演会が中央公民館で行われました。
2007年7月20日、古歌謡集録音が民俗学習館で行われました。これは、県文化振興会が行っている沖縄古謡保存記録事業の一環で、20〜22日の3日間、多良間の他、平良字西原、狩俣でも行われ、古謡23曲を録音しました。2006年度から5か年計画で開始され、県内に1000曲以上あるとされる古謡をできる限り収録し、CD販売する予定になっています。多良間では地域住民や婦人会のメンバーらが協力し、「多良間世」や「多良間シュンカニ」など11曲を録音しました。
2007年7月14日、少年ソフトボール大会が多良間小学校グラウンドで行われました。
2007年7月12日、午後6時から多良間小学校で飲酒運転根絶村民総決起大会が開かれました。6月25日の交通事故を受けたもので、台風接近のなか会場いっぱいの参加者があり、関心の高さをうかがわせました。
2007年7月6日、「まるごと沖縄クリーンビーチ2007」が、ふるさと海浜公園で行われました。6月17日から7月16日の1か月間、県内41か所で行われたビーチ清掃運動の一環でした。
2007年7月6日、スクールガード講習会が多良間小学校で行われました。
2007年6月25日、飲酒運転がからんだ交通事故が発生し、3人が重傷を負い、1人が片足切断に至る惨事になりました。
2007年6月16日、三世代ゲートボール大会が開かれました。
2007年6月7日、悪質商法の被害対策について、老人福祉センターで講演会がありました。
2007年5月26日、第60回多良間村職域バレーボール大会が多良間中学校体育館で行われました。
2007年4月17日、黄砂現象が見られました。多良間では珍しいことです。
2007年4月16日、宮古製糖多良間工場の今期の操業が終わりました。
2007年4月10日、小学校の入学式が行われました。新入生は29人(男子13人、女子16人)で、昨年より13人も多かったです。
2007年3月22日、多良間小学校の卒業式が行われ、14人(男子9人、女子4人)が卒業しました。
2007年3月13日、多良間中学校の卒業式が行われ、16名(男子7人、女子9人)が卒業しました。
2007年3月5日、旧暦1月16日なので、ジュウルクニツ(旧十六日祭=後生の正月)でした。
2007年2月22日、トゥイ会亥年合同生年祝が行われました。
2007年2月20日、学力向上対策実践報告会が、教育委員会主催で開かれました。幼稚園、小学校、中学校、社会教育、子ども会の各担当者が取組みの成果を発表しました。
2007年2月15日、ちゅらさん会が中央公民館で行われました。
2007年2月6日、ふしゃぬふ学級が中央公民館で行われました。毎月1回行われています。
2007年1月9日、岩手県宮古市の児童生徒が、交流のため多良間村を訪れました。4日間滞在してサトウキビ刈りなども体験し、12日に帰りました。
2007年1月4日、成人式が中央公民館で行われ、新成人19人の成人が祝われました。中学を卒業し島を離れて以来、久しぶりに顔を合わせる旧友らも数多く、喜び合いながら再会を誓っていました。
2007年1月2日、それぞれの御獄でウイヌウダミが行われました。ウイヌウダミは琉球王朝時代には王国の繁栄を祈願するもので「上の御為」と書きました。現在は村人の健康と豊作が祈願されます。