若澤寺についての最初のページに戻る。

水沢家に引き継がれていた文書と版木には、以下の出来事があった。

昭和20年代に、父と祖父には対立があった。そんなケンカのある時、祖父が文書やらを庭に放擲したそうである。きっかけとしてはそんなことで、ある時期以降は、父が管理することになった。

文書は、私には読めないながらも、印象深く覚えている。版木は、墨を磨って障子紙に印刷してみたりしたことがあった。文書には事務用付箋がつけられ、そこに番号が振られていた。ガリ版印刷の冊子もあって、簡単な記述や、石碑の模写であったかもされていた。

1972年秋に、やはり父が管理していた仏壇ともども、兄がトラックを運転し私と二人で上波田の祖父まで返却にいった。

しかし、この時に返却した文書と版木はやがて、父の末弟健一郎氏が祖父宅から持ち出した挙句、古物商に売却してしまったらしい。いかほどの金額にもならなかったであろう。ただし、この「売却してしまった」というのは、当人の言動からする推測である。

後年、松本城四百年祭にあたり、私の従姉が出展しようと、この叔父に連絡をとったという。得た返事は「売った相手が、2000万円出せば買い戻しに応じると言っている」ということだったという。

    *     *     *     *     *

こうした事情で、私は伝えられた文書等はすべて失われたと考えていた。

ところが、父は「実は返す際に、重要そうな一部を手元に残しておいた」と、かなり後になって私に話してくれた。さらに、2004年9月に父がグループホームに入所するに際して、その文書が詰まった桐箱1つ(135ミリ×570ミリ×85ミリ)を私に託した。

この古文書の管理責任は私にかかってきた。万一の火災に備えて、コピーをとったほうがよい。いや、むしろ自分ではコピーを保管し、できうれば縮小した古文書を掲載する本にしておくのがよい。原本はいずれ町当局に預けたいと考えているところである。(2005610日)