あずさ書店ホームページのトップのページに戻る時にはここをクリック。ISBNによる題名一覧はここ。

価格はすべて本体価格です。書籍出版物の消費税5%は外税表示です(ただし雑誌は内税です)。

【あずさ書店出版物一覧】

幻の大寺院 若沢寺を読みとく』ISBN978-4-900354-67-8

あずさ書店編集部編、B5判カバー付き、139ページ、定価945(本体価格900円+消費税)20109月発行

『哲学から信仰・宗教を見る』 ISBN4-900354-60-0

小川弘著、A5判、上製本箱入り、2002年8月20日発行、本体価格3800

著者は元東京教育大学文学部教授・文学博士。著者の長年の研究成果を本書にこめて書き下ろしたものです。 わが国哲学研究が哲学史に偏して、理論哲学の深化が欠ける中で、認識論哲学の金字塔と評価されています。詳細はここです。

『教育大学新聞・文理科大学新聞縮刷版』

編集委員会編、A4変形判、上製本箱入り、定価1万9550円(本体価格1万9000円+消費税)

大学名称は「東京教育大学」ですが、1949年の学制改革後は「教育大学」の名称をもつ大学は東京教育大学だけでした。そのため、「教育大学」といえば同大学をさしました。そこで学生新聞も「教育大学新聞」と称していました。1966年以降に東京以外の各地の学芸大学(北海道、宮城、名古屋、京都、大阪、奈良、福岡)が教育大学に名称変更し、学芸学部は教育学部になりました。また1970年代中葉(?)には鳴門・上越などに教育大学が新設されました。そのため今では「教育大学」がたくさんあります。文理科大学は学制改革以前には、東京文理科大学と広島文理科大学がありました。東京文理科大学は、東京高等師範学校、東京体育専門学校、農業教育専門学校とともに東京教育大学の母胎となりました。明治4年師範学校発足以降の大学略史が、71年2月の「受験生特集号」にあります。本書には、1946年7月から1949年6月の「文理科大学新聞」、1949年7月から1973年4月の「教育大学新聞」がほとんど収録されています。本書が紹介されているホームページ、筑波移転反対闘争資料はここ。東京教育大学新聞縮刷版刊行会編、1978年3月1日発行、A4判1037ページ、クロス装箱入り、直接注文の場合は送料無料でお送りします。本屋さんへの注文・取り寄せもできます。

 

<障害者教育、障害者その他>

『視覚障害教育の実際』 ISBN4-900354-46-5

 小林一弘著、A5判、上製本箱入り、本体価格3500

 著者は、筑波大学附属盲学校教諭、都立文京盲学校長など、盲教育一筋につとめた。

『視覚障害者一人で歩く』 ISBN4-900354-45-7 

 藤川誠一著、B6判、並製(カバーなし)、本体価格900

『道ひとすじ−昭和を生きた盲人たち』 ISBN4-900354-34-1 

 編集委員会編、A5判、上製本箱入り、本体価格5000

 詳細はここです。

『目に太陽は見えなくとも』 ISBN4-900354-53-8 

全盲老連編、A4判、上製本カバーつき、本体価格4200

『盲界事始め』 ISBN4-900354-26-0  【品切れ・絶版

 下田知江著、A5判、並製本、本体価格1400

 著者は、筑波大学附属盲学校教諭をながくつとめた。

『大正の東京盲学校』 ISBN4-900354-07-4  

 栗原光沢吉著、B6判、並製カバーあり、本体価格1400

 著者は、東京盲学校(官立の独立校だったが、1949年の改革で東京教育大学附属となった)に学んだあと、群馬県盲学校でながく教諭をつとめた。

本書は、東京盲学校に学んだ体験を記録したもの。 

『点字器との歩み』 ISBN4-900354-14-7  

 栗原光沢吉著、B6判、並製カバーあり、本体価格1300

『群馬の盲教育をかえりみて』 ISBN4-900354-17-1 

 栗原光沢吉著、A5判、上製本箱入り、本体価格4000

 本書は、群馬の盲学校につとめた体験の記録である。

『点字の輝きに生きる』 ISBN4-900354-18-X 

 栗原光沢吉著、B6判、並製カバーあり、本体価格1400

『光うすれいく時』 ISBN4-900354-33-3 

 栗原光沢吉著、B6判、並製(カバーなし)、本体価格800

 本書は、少年時代・青年時代にしだいに失明し、本人の強い意志で盲学校で学んだ体験を記録したもの。

『点字随筆 老いのつぶやき』 ISBN4-900354-42-2  

 栗原光沢吉著、B6判、並製(カバーなし)、本体価格500

 著者が点字でつづった随筆を、家族が文字におこして出版した。

『南山小学校視力保存学級の研究』 ISBN4-900354-05-8  

 小林一弘著、A5判、並製本、本体価格1400

 本書は、戦前に東京都港区にあった南山小学校視力保存学級について、どのような環境で教室が生まれ、どのような教育と指導が行われていたかを著者が研究したものである。

『群馬の障害教育を創めた人々』 ISBN4-900354-22-8  

 柳本雄次著、A5判、並製本、本体価格2200

 本書は、群馬県の各分野の障害教育について、その草創期の模様を研究・記録したもの。

『神奈川の障害教育・福祉の諸相』 ISBN4-900354-29-5 

 柳本雄次著、A5判、並製本、本体価格2200

 本書は、神奈川県の各分野の障害教育について、その現状を研究・記録したもの。

『養護教育の31年』 ISBN4-900354-09-0  

 内藤ひろ子著、B6判、並製カバーつき、本体価格1600円、1986年3月31日発行

 著者は、1955年に日本女子大学を卒業後、1986年まで31年間、葛飾・渋谷・武蔵野市の中学校心障学級、都立立川・小金井養護学校で知的障害児の教育にあたった。本書は、その経験や、在職時に発表した論文を収録している。

 

<市民運動、労働運動その他>

『撃ちくずせ天皇制―“昭和”天皇史を総括するー』 ISBN4-900354-16-3

 高橋寿臣・天野恵一共編、B6判261ページ、並製カバーつき、1989年2月24日発行、本体価格900

 本書は、昭和天皇の死にあたり、その死を美化してはならず日本に皇室は不要だという視点から、昭和を総括したものである。

 執筆者:高橋寿臣・天野恵一・降旗節雄・菅孝行・麻生令彦・戸村政博・戸次公正・森山サ・土方美雄・辻子実・水沢千秋・大島孝一・加納実紀代・岡村達雄・森正孝・木元茂夫・太田武二・田中伸尚・内海愛子・小田原紀雄・千葉宣義・野毛一起・池田浩士・鈴木裕子・松岡正規・桑原重夫・山内二郎・落合昇

 本書は刊行直後に、数回、新聞広告を出した。

『闘うきのこ達―<連合>を現場で撃て』 ISBN4-900354-28-7

 B6判、並製本カバーつき、本体価格1500

 本書は、きのこの種菌を販売する会社に勤めていた労働者が組合を作り、解雇されたことから、☆年におよぶ解雇撤回闘争を続け、ようやく勝利して復職をはたした労働組合運動の記録である。

<児童文学・文学>

『日本の子どもの読書文化史』 ISBN4-900354-47-3  

 飯干陽著、A5判、上製本、本体価格3000

 著者は、元白百合女子大学教授で児童文学を研究した。

『木村小舟と「少年世界」』 ISBN4-900354-30-9 

 飯干陽著、A5判、並製本、本体価格2200

 著者は、元白百合女子大学教授で児童文学を研究した。

『詩集・漁網と琥珀』 ISBN4-900354-01-5  

 斉藤裕著、A5判123ページ、上製本、本体価格1000

 著者の個人詩集で、27編を収録している。1981年3月31日発行。著者は、弊社代表と高校2〜3年時の同級生だった。

 

<医療関係>

『病人の心理』 ISBN4-900354-10-4

 金子仁郎著、B6判、1998年9月1日3刷出版、本体価格800

 労働福祉事業団機関誌『ろうさいフォーラム』に連載した記事の単行本化。

『街医者のカルテから』 ISBN4-900354-27-9 

 伊藤三弓著(ペンネーム:本名=伊藤彬男)、B6判、本体価格1300

 著者は、西新宿5丁目で外科を開業、20101月物故。

『続・街医者のカルテから』 ISBN4-900354-40-6 

 伊藤三弓著、B6判、並製(カバーなし)、本体価格1300

『街医者隠居の愚痴』 ISBN4-900354-57-0

 伊藤三弓著、B6判、本体価格800円、20031210日発行。

医療、医療行政、時事問題、社会問題、政治、身辺の話題などを、1項目4行にまとめたエッセイ集。

『続・街医者隠居の愚痴』 ISBN4-900354-58-9

 伊藤三弓著、B6判並製カバー付き、本体価格800円、20041120日発行

『続々・街医者隠居の愚痴』 ISBN4-900354-58-9

 伊藤三弓著、B6判並製カバー付き、本体価格800

『続々々・街医者隠居の愚痴』 ISBN978-4-900354-62-3

 伊藤三弓著、B6判並製カバー付き、本体価格800円、2007年1月1日発行

『続々々々・街医者隠居の愚痴』 ISBN978-4-900354-63

 伊藤三弓著、B6判並製カバー付き、本体価格800円、2008年3月1日発行予定

『街医者徒然』 ISBN4-900354-64-3

 伊藤三弓著、B6判並製カバー付き267ページ、本体価格800円、2006年1月20日発行

『臓器摘出は正しかったか-<脳死>と臓器移植をめぐって』 ISBN4-900354-24-4

 B6判、並製カバーつき、1991年4月発行、本体価格775

 大阪大学附属病院で脳死者から臓器を摘出した問題について、同病院看護婦労働組合が脳死移植反対の趣旨で開催したシンポジウムの内容を記録したもの。

 

<一般>

『平成・昭和に活躍する山梨県人』 ISBN4-900354-55-4 

 古屋権一著、四六判、上製本カバー付き、248ページ、本体価格2000円、19991116日発行。

『スポーツ界への提言』 ISBN4-900354-50-3 

 紙透雅子著、240頁、A5判、上製本、本体価格2500円。

 著者は、常磐短期大学教授。

『多文化教育』 ISBN4-900354-52-X 

 溝上智恵子・堀智子共著、A5判、並製本カバーつき、本体価格1200円。

 溝上智恵子氏は長岡技術科学大学助教授、堀智子氏は大阪青山短期大学英米語科専任講師(ともに出版当時)。

『新制中学校の成立』 ISBN4-900354-20-1 

 飯干陽著、A5判、上製本、本体価格2500

『社団法人日本煙火協会30年史』 ISBN4-900354-32-5 

 武藤輝彦著、B5判、上製本箱入り、本体価格2427

 社団法人日本煙火協会は、花火事故の根絶、事故時の補償体制構築を主目的に活動してきた。著者は、その社団法人日本煙火協会専務理事を長年つとめた。

 武藤輝彦(むとう・てるひと)さんが10月末に亡くなっていたことを、ようやく今日になって知りました。花火を知り花火を語ることのできる日本の第一人者・異才でした。わが社にとっても損失ですが、花火界にとっての大いなる損失です。ご冥福をお祈りします(20021126日・水沢千秋)。

 武藤輝彦さんは、1921年4月東京生まれ、旧制東京高校をへて東大文学部美学科を1943年9月卒業、陸軍に徴兵。戦後は、『新夕刊』記者、社会党書記などをへて、煙火製造業に入る。経営していた煙火会社の倒産をへて、1962年の社団法人日本煙火協会設立とともに同協会専務理事に就任し、その後、副会長・広報委員長などをつとめ協会の機関紙も編集した。1960年の日本煙火芸術協会創始とともに事務局長をつとめる。著書に、『日本煙火協会30年史』の他、『日本の花火のあゆみ』(200010月にリーブルから発行。リーブルとあずさ書店が合併しあずさ書店が存続会社になったので、現在はあずさ書店から発売)、『「かいじ」から「中央リニア」まで』(あずさ書店、1993年)、『花火大会に行こう』(新潮社、1997年)、『長野の花火は日本一』(信濃毎日新聞社、200111月)、『ドン!と花火だ』(三空出版、1994年5月)などがある。花火に関する総合的知識をもつ人物として武藤さんの右に出る者はおらず、しかも文章力があった。

『夢を喰った男―話し方教室創始者江木武彦』 ISBN4-900354-48-1

 武藤輝彦ほかの編集によるもの。B6判、並製(カバーなし)、本体価格1500

 日本ではじめて話し方教室を開き、多くの教え子が話し方教室を始めるにいたった江木武彦氏について、関係者がその足跡をまとめた。

『「かいじ」から「中央リニア」まで』 ISBN4-900354-35-X  

 武藤輝彦著、B6判、並製(カバーなし)、本体価格1000

 『かいじ新聞』のコラムをまとめたもの。

『宝持院本堂・伽藍 新築整備記念誌』 ISBN978-4-900354-49-4

 A4127ページうち8ページがカラー、並製(カバーなし)、本体価格3000

 埼玉県草加市谷塚町にある新義真言宗豊山派の寺院「宝持院」は、199212月に、新本堂建設と伽藍整備の事業をなしおえた。本書は、完成までの経過などを記録したもの。

『怒るないばるな早まるな』 ISBN4-900354-44-9

 小川、A5判、上製本箱入り、本体価格2200

 著者は敗戦時に学生であったが、不動産業者に婿入りし、戦後の不動産活況時代に多くの宅地開発に従事した。当時のチラシや図面を引用してあるので、その生の資料が珍しい。あずさ書店編集部が原稿を作成。著者買取りだけで宣伝もせず書店ルートではまったく売れませんでした。小川氏は武藤さんに紹介されました。

『経営管理者のためのマネジメント教科書』 ISBN4-900354-31-7

 A4判、上製カバー、本体価格1万4563

『現代国際関係の法的諸問題』 ISBN4-900354-11-2

 瀬川善信・布施勉編、A5判、上製本箱入り、本体価格2500

 経塚中央大学教授の還暦記念論文集。知り合いだった出版社員S氏の依頼により、あずさ書店は発行元として名前を提供し、できた本の一部を無償譲渡され、市販している。収録論文は以下の通りです。

立法条約交渉記録の機能―実質的法源の再評価として−   古賀衛

国連婦人の十年世界会議と女子差別撤廃条約   山下泰子

米州人権条約における個人の地位―人権条約の「共同体法化」論を契機として−   北村泰三

内陸国と海洋―大陸棚にある鉱物資源の配分をめぐって−   川上壮一郎

第三次国連海洋法会議におけるパルドー主義の推移・序論―パルドー主義とは何か−   布施勉

欧州共同体(EC)裁判所による加盟国内政の規制―最近のベルギー諸判決から−   小城剛

同盟条約論   瀬川善信

『日本語教育ハンドブック』 ISBN4-900354-21-X

 長谷川利夫著、B5判、並製(カバーなし)、本体価格1900

 独自の視点をもって日本語教育に従事し効果をあげていた長谷川氏による日本語教育論。弊社代表旧知の著者がどこかで版下を作ってきて、あずさ書店は著者の依頼により発行(印刷製本を含む)をしました。あずさ書店は編集に関与していません。だから(?)B5判。

2002年受験用 宅建 分野別・5年分 問題集』 ISBN4-900354-59-7

 町田学著、2002年4月25日発行、定価(本体価格1600円+税)、A5判、316ページ、並製カバー付き

 2001年受験用をリーブルから発行し、その続編。しかし、売れ行き不振により2003年受験用以降は発行していない。

<渋沢和男著シリーズ2冊>

 渋沢和男(本名:一男)氏は、有名な随筆家渋沢秀雄の長男、実業家渋沢栄一の孫として生まれた。

わが父 渋沢秀雄』 ISBN4-900354-06-6

 B6判、並製本、本体価格1000

 渋沢秀雄についての思い出話。渋沢栄一に始まる渋沢家の家系も見開きで収録している。朝日新聞東京版に大きく紹介され、たくさん売れた。

『芸術は長く人生は短し』 ISBN4-900354-36-8

 B6判、上製本、本体価格2500

<百瀬泰著シリーズ4冊>

 百瀬泰さんは、20001214日に物故されました(明治40年長野県波田村上波田生まれ、大正14年松本商業学校卒業と同時に第一銀行に入社、1960年同銀行を退社し、紙問屋で経理を担当しました)。

『中国王朝史あれこれ』 ISBN4-900354-25-2  

 変型判(縦200ミリ、左右138ミリ)、並製本カバーなし、1991年8月発行、本体価格870

『皇室の歴史あれこれ』 ISBN4-900354-19-8

 B6判、並製カバーつき、本体価格500円、1990年7月発行

『わたしの小さな足跡』 ISBN4-900354-37-6  

 B6判、並製(カバーなし)、本体価格600円、1994年2月発行

『仏教あれこれ』 ISBN4-900354-15-5 

 B6判、並製カバーつき、本体価格700

 

<第二次世界大戦における日本陸軍航空隊の記録>

『飛行第九十戦隊史』 ISBN4-900354-02-3

 A5判、上製本箱入り、本体価格4000円、1981年4月発行

『虎部隊戦史』 ISBNなし

 A5判、上製本箱入り、本体価格3000円、197911月発行

『飛行戦隊写真集』 ISBN4-900354-23-6

 B5判、並製、48ページ、本体価格2000円、199011月発行 【品切れ・絶版】