たかが「損保代理店」の分際で

 

「たかが××の分際で」というのは、この夏、プロ野球の球団オーナーが、選手会の会長相手に使った言葉で、大ひんしゅくをかった言葉です。

住んでいる家の火災保険がまもなく満期を迎えるが、損保代理店から送られてきた書類を見て、「たかが損保代理店の分際で」と、このひんしゅく語を使いたくなった。地震保険込みのたった1年の保険料が7万円(6万9410円)もする。それを送ってきた損保代理店の所在地が「新宿エルタワー」だ。西新宿のビル群のうちでも、最新にして駅ビルともプロムナードでつながっており、家賃も高かろう。

保険料は金融庁の認可事項だが、役所のこととて経費をたっぷり見込んで、保険料が高く設定されている。保険加入者の募集経費も高く見積もっているから、代理店の手数料も高く、たかが損保代理店でありながら、こんな立派なビルに居を構えている。

あげくの果てに、文面はこんな調子だ。「貴殿の火災保険契約は16年12月10日に満期となります」「この(口座振替)手続きをされますと、貴殿の口座から保険料が、保険会社に自動引落しにより払い込まれます」「11月25日までに書類が当社に到着しない場合は、口座振替による保険料の自動引落しはできませんので、その時は払込依頼票での保険料の支払い」をしろと言う。

この代理店は銀行とつながっているようで、上客が多いのかな、法人客も多いのかな。だから、簡単に保険契約がとれる。まさに効率経営なんだろう。しかし、小規模代理店に行っても、保険料は同じで、容易にたくさんの金を取るがなんの見返りサービスがあるわけじゃない。逆に、ああいう小規模代理店でも成り立つ代理店手数料が設定されているし、むしろ扱い高が増えるほど手数料率もよくなることになっている。だから、あの代理店が高収益なのは保険システムいや社会システムの結果として当然であることは理解できるのだ。それにしても、「たかが損保代理店の分際で」、高い保険料のもとに、あまりにも立派なオフィスを構え、高報酬を社員に支払っていることは社会矛盾みたいに感じられるしだいです。

ついでに、損害保険会社も高収益で、社員にもずいぶんな報酬を支払っている。今や銀行をこえているかもしれない。保険というのは数理の上に乗っかった一定の社会システムであり、システムを作ってしまえばあとはそのシステムを維持管理するだけで、本来は何の工夫もいらない単調なものである。維持管理費を安くするのは(保険会社員以外の)全国民の利益につながることだと思うのだけどね。(2004年11月9日)