(1) 私のホームページのURLが変更になりました。というのは、昨9月2日、自分のホームページを見ようとしたら、「ぎょ! 出て来ない」のです。niftyの「My sweet home page」が、8月31日をもって廃止になったというのです。私にとっては寝耳に水の話です。というか、自分のホームページが「My sweet home page」という名称の下における運営だということも知りませんでした。
私は富士通の子会社であるinfowebを使っていました。ところが、富士通と日商岩井の合弁会社であったniftyの持ち分を日商岩井が富士通に売却し、niftyも富士通の完全子会社になりました。同じ完全子会社を並列させておくのも無駄なので、両者が合併し、より大きな組織であったniftyが存続しました。この時に、infowebのホームページサービスが、niftyの「My sweet home page」部門ということになったのでしょう。
「My sweet home page」廃止については、一片の挨拶状もありませんでした。メールはあったのでしょうか。しかし、niftyからのメールは広告的内容がほとんどなので、私はあまり眼を通しません。以前も何か「ホームページ」「廃止」を強くアピールするメールがあったのですが、読むと、ホームページ作成支援ホームページの廃止でした。私は使ってもいないし、知りもしないホームページでした。
突然に私のホームページを閉鎖されてしまいました。怒り心頭に発してniftyに電話をしても、電話がつながってからオペレーターが出てくるまでに20分かかりました。「My sweet home page」廃止については、niftyのホームページで告知していたという説明でした。なんという馬鹿な、人を馬鹿にした告知だ。そんな告知をユーザーがいちいち見るものか。
その後40分かかって、新URL取得と、データ搭載方法の説明を受けました。私の新URLにもとづくホームページは、まだ骨格部分のデータしか搭載してありません。
(2) 女性オペレーターに怒りをぶつけても仕方ないが、「東京地裁に(民事=損害賠償で)行きたい気分だ」と言っておきました。意味が通じたかな。怒りのぶつけようがない。
しょうもないけど、2チャンネルにでも書き込もうかと思いつつ、確か「ふざけるなnifty」で検索したら、1件出てきて、まさに2チャンネルでした。しかし、こんなところに書き込んでも意味がないと思い返して、2チャンネルは退出しました。
(3) 以上のようなことを書いて友人達に書き送ったら、そのうちの1人から次のような返信がありました。
【水沢君が怒るのは普通の感覚だと思うが、大体コンピュータ関連の会社というのはその程度の対応しないのが普通で、別にniftyに限ったことではない。大体PCユーザというのはそれくらいのことは我慢するのが普通と思っているので、水沢君のように怒ったりしない。まあ、PCユーザというのは、そういうことには慣れていて、非常に寛容の精神に富んでいるのだが、最近はそういう状態が普通だとは思わない一般的なユーザが急増しているわけだから、PC関連企業も少しはまともな対応を考えないといけないでしょうね。
「ホームページで告知」というのは、この種の企業のごく普通の対応で、niftyだけの話ではない。だから、時々はプロバイダのホームページは見てやる必要がある。
私の加入している××社でも、数ヶ月前、突然メールの送受信が出来なくなったので、ホームページを見てみたら、メールサーバのアドレス変更についての記事があった。しかし、それはまだまし。
ある時、ニュースサーバのメインテナンス実施の告知があったが、メインテナンス後、ニュースサーバに接続不能となった。おそらくメインテナンス実施に伴い、サーバのアドレスの変更があったものと考え、××社に電話で問い合わせたら、初心者に対応するような初期設定の見直しをやらされ(馬鹿馬鹿しい)、別に異常はないとなったら、やっとアドレスが変更になったかどうか調べてくれ、やはり「変更になっていました」という話。プロバイダのユーザ窓口の担当者自身がアドレスの変更されているのを知らないのだから、話にならない。しかも、アドレスの変更についてはホームページ上でもまったく告知されていないのだからあきれる。(ただ単に「メインテナンスを実施します」とあるだけ。)
まあ、大体の人はニュースグループなどあまり使わないのだろうから、問い合わせもほとんどないのだろう。
インターネット関連以外のソフトウエアの会社なども、不具合(バグ)に関する情報などは、ホームページに記事を書くだけで、ユーザに告知したものとみなしているのが普通。いちいちユーザに連絡などしてくれない。大体、以前からのPCユーザというのは、ソフトには不具合があるのは当たり前と思っているものだが、新しくパソコンを使い始めたような人に限って、パソコンというものを信用しきっている面がある。不具合がある、などというのは一般の家電製品などでは許されない話だからね。でもそういうのが許されているのがパソコンの世界なのだ。】
(4) 信じられないような、顧客無視の「業界常識」です。
(5) nifty問題では、改めてホームページの情報をサーバに搭載しなおしました。ただ、これを奇貨として文書名などを整理しなおしたので、自分にとっては、わかりやすい構造になりました。
驚いたのは、サーバにホームページデータを送る方法が簡略だったことです。今までは、FTPを立ち上げて、コマンドを入力していたのです。ところが、指示されたniftyのホームページで何回かクリックするだけで、ホームページデータが送れてしまうのです。
なるほど、このFTPでコマンドを送る方法がwindows以前のパソコン活用方法であり、画面をクリックするだけで仕事ができちゃうのがwindows以降のパソコンだということなんだな、と勝手に納得しています。(7日)