(1) まもなく参議院選挙です。24日には公示で、7月11日に投票です。ひょんなことから、民主党の候補者である小川敏夫の選挙事務所でボランティアをすることになりました。今までに、10日、14日、15日と行きました。選挙まで、週に2〜3回は行く予定です。

 

(2) 民主党のポスターには、岡田克也代表の顔をアップにしたものが2枚あります。片方は、名前入り写真2枚(左正面と右横顔)ですが、ポスターのせいで票が減りそうな出来映えに思えます。「まっすぐ、ひたむきに。」という、当たり前と言えば当たり前なキャッチフレーズですが、この程度のものがキャッチフレーズになりうるのか。新人当時は誰も、「まっすぐ、ひたむきに。」なんでしょうが、当選してしばらくすると「横向き」になっちゃうんですよね。

 マニフェストの2つ折・B5判のパンフも、岡田代表の顔アップがデザインです。博報堂の制作・凸版の印刷です。顔アップを前提にデザインを考えればそれですむのならプレゼン(presentation)も楽だわい、と思わせられます。

 

(3) からんで来た電話だったのでしょうか。電話を受けたのは常駐スタッフだと思うのですが、「私はボランティアなので・・・・」とか言い、後で他の人に「自分は反自民、反民主だと言うのですよ」などと話しているのが聞こえました。あっ、そういう電話なら私に引き継ぎなさいよ。

 私も反自民・反民主ですよ。何が、鳩山だ、小沢だ、岡田だ。生粋の元自民にしか過ぎないし、巨大流通グループの御曹司=市民レベルを越えた超ブルジョアじゃないか。民主党だなんていっても、中身はめちゃめちゃ渾然としていて、政治の方向性なんてありゃしない。そんな党のどこを信じられますか。しかしですよ、去年の衆議院選挙では自民党が勝ったので、あげくの果てに堂々とイラク参戦をすることになったわけですよ。ありゃ、「参戦」ですよね。だから残念ながら、選挙で自民党に対抗できる政治勢力としては民主党しかないという現実もあるんですよね。そういう諦念をこめて、私なんかここでボランティアしているのですよ。

 

(4) そういえば、小川敏夫なんて人生に挫折も苦労もない奴を、どうして私が末端でボランティアなんかして支えなくちゃならんのかいな。職歴は、判事・検事から参議院議員ですって。蓮舫も「ちゃらちゃらとマスコミに出てきておいしい汁を吸って、今度は参議院議員かい」って思えちゃう。岡田なんて、御曹司から代議士だしね。もう政界ってそういう存在ばかりなんだ。

 

(以下、6月23日追加記述)

(5) 昨日までに、5回行きました。最も感じたことは、国政選挙といっても何のためにしているかわからないほどに地味なことをしている、ということです。選挙事務所で見ていると、やっている大きなことは遊説とDMです。DMは、紹介依頼をしたり、その紹介された方への選挙葉書発送でしょうか。昨日は、区議や国会議員から持ち込まれた選挙葉書のチェックでした。紹介(名簿提出)ではなく、差し出せばよいだけに選挙葉書を完成(宛名および推薦人記入済み)させてあります。持ち込まれた葉書にも、宛名もれ、禁止範囲への文字掛かりがあります。発見は難しいですが重複もありました。区議や国会議員でも50~100くらいの葉書を届けるだけの人もいますし、某区の女性議員は1534通を昨日、宅急便で送ってきました。この区議は、出会ったさまざまな区民(中には在勤も)を宛名にしています。

 ところで、このようにして集めた選挙葉書も、地味といえば地味な活動だし、効果のほどもよく分からないと思えます。このようにして紹介されてくる人の多くは、もともと民主党に好意を抱いている人が多いのだろうから、葉書の有無にかかわらず民主党に投票するでしょう。50~100枚しか葉書を届けて来ない区議や国会議員の葉書は、特に、そうでなければおかしい。1534通のさまざまな区民を宛名にしてきた場合には、もともと他党支持で民主党に入れるはずのない人も含まれているかもしれない(そうはいえ、小さな自治体ならば1500程度で当選できましょうが、この区では最低当選ラインは1500よりかなり高いはず。結局、把握していない浮動票と言われるような票が区議の当落を決めているということですね)。この場合、しかしそれにしても対象がさまざまなだけに、葉書が誘因になって1票が入るということも「かえって、ありうるかもしれない」という程度です。そんなふうに考えると、あの大量の葉書の中で、「新たな1票」の発掘に結びつく葉書は何枚あるのだろうか。それは、小川候補が獲得しなくてはならない票数からしたら、ほんのわずかな割合ではあるのですね。

 やっている活動をみるとまるで無駄に近いことをやっているが、確かに、こんな活動よりも「もっと票に結びつく活動」というものもありえないのですね。「地味」と言おうか、「徒労に近い」と言おうか、国政選挙でもそういうものの積み重ねをするのが選挙運動なのですね。明日は選挙の公示です。公示に伴って生じる仕事も多いらしいから、明日は私も作業をしに行くことにしました。街頭でばらまく選挙ビラに証紙を1枚1枚貼り付ける手作業をすることになるらしいです。公示前ですが、昨日は早くも選管から入場券が郵送されてきました。

 

(以下、6月30追加記述

(6) 今週も、28日月曜日と29日火曜日は、選挙ボランティアに行って来ました。街頭宣伝時に配るパンフレットへの証紙貼りやパンフレットのセッティングは、月曜日午前中はやりましたが、作業はほぼ終わってきて、今後の重点は「電話」だそうです。そういえば、今まで見かけなかった年配のボランティアが来ています。

 尋ねると、「電話は、慣れていて穏和に話のできる方に頼むので、大学生よりも、年配者中心になる」という趣旨のことを言われました。なるほど、そういうものか。

 月曜午後は、多少のムスケル作業のあと、私も電話に取り掛かりました。実は、そのビルは「政治家ビル」みたいなもので、2階には「中村敦夫」の部屋が、3階に私の行っている小川敏夫選挙事務所が、5階には海江田万里の部屋があります。その5階で、事務室とは区切られた部屋に10台の電話があり、ここで電話作戦をします。同様な電話室は他の地区にもあるのでしょうが、四谷はそういう形です。

 ところが、渡された電話対象を見て、驚きました。衆議院議員某氏の紹介による名簿で、その事務所から送られたファックスです。なかには、さっそうたる有名人が並んでいます。評論家では××、××、××、また元職だったか現職か、××大総長、××デパート社長その他が並んでいます。私にわかるだけでもそんな状況です。別に、彼らに電話で投票依頼をしてはいけないわけでもありませんが、なんという電話対象でしょう。いったいどういう紹介の仕方だ。名刺交換をした相手の一覧でしょうか。創価学会幹部の肩書きを持つ人物までいました。

 火曜日は、その名簿で他の方が電話をしていましたが、中には現職の民主党衆議院議員の自宅だったケースがあったらしいです。奥さんが出て、丁寧な応対をしたそうです。「これは、現職の民主党衆議院議員だ」と、あとで名簿を見た衆議院議員の秘書が言っていました。そんなやりとりを部屋でやっていました。

 証紙貼りも、電話も、どの程度の効果があるものか、国政選挙も徒労みたいなことの積み重ねだと前項に書きました。電話する名簿も、「電話するまでもなく入れる人」「電話の効果がある人」「はっきり他党支持の人」にわかれていれば、電話も効果があるのでしょう。しかし1日間電話をした総括として、これらの分類に応じた数をレポートする程度です。精度ある名簿の作製はむずかしいですが、あまりに「ただの名簿」で、電話帳をそれほど超えるものでもなさそうです。

 ところで、火曜日は、社会保険労務士会の名簿で電話しました。電話にはマニュアルがあります。しかしマニュアル以上に、「小川は社会保険労務士の法曹拡大(今まで弁護士・司法書士の業務範囲とされ、社会保険労務士が手を出せなかった分野を業務範囲にするということでしょう)に取り組んでいます」という点を強調してしまいました。「こんなかつての自民党みたいな、利益誘導型の投票依頼で良いんだろうか。良いはずがない。しかし、たぶん選挙ではこれがいちばん効くんだよね」とジレンマに挟まれながら。

 

(以下、7月7日追加記述

(7) 今週も、5日月曜日と6日火曜日は選挙ボランティアに行って来ました。月曜日は社会保険労務士会の会員への電話、火曜日は鷺ノ宮高校卒業生への電話でした。先週も文京区登録の社会保険労務士87人に電話をしましたが、電話をするボランティアが少ないので、月曜日に私が多摩市の一部・稲城・青梅・福生の76人に電話をしたところで、ようやく社会保険労務士会の名簿を完遂したようです。選挙事務所は、私が行っていた四谷だけでなく、練馬・立川にもあるのでそこでも電話しているでしょうし、他にも電話拠点があるのか。それにしても、社会保険労務士会の会員名簿だけでこんなに振りまわされているなんて、大して強固な電話作戦とはいえないようです。

 その社会保険労務士会の名簿も、住所単位で作られており多くは自宅で登録してあります。ところが、開業・勤務の別が明示されており、その業務地も示されています。本人が出るのは住所と業務地が一致している会員の一部なので、本人が電話口に出ることは珍しかったのです。奥さんに説明したり、留守番電話に吹き込んだりが中心です。転送機が起動する電話も多いのです。しかし、特に勤務者の転送先は携帯電話でしょう。先方に負担をかけることになります。私はつながる前に切りました。こんな程度の名簿で電話していて良いの?

 この東京都社会保険労務士会(またはその政治連盟)は小川敏夫を推薦しており、その推薦文書もまわっているのです。だから、電話するまでもないとも言えます。情けないことに、「政治連盟が推薦した人に投票するように言われておりますので(小川敏夫に入れます)」などと言う人もいた。前々世紀的な主体性の欠如じゃないか。それはさておき、社会保険労務士会が分裂していて民主党派と自民党派があり、自民党候補者も推薦されているらしいが、その詳細は知りません。

 鷺ノ宮高校卒業生というのは、海江田万里が同校67年卒業生だということで、私はそれに近い69年卒業生に、「海江田万里さんの紹介でお電話させていただいています」と言って電話したのです。ずいぶん迂遠な関係での電話ですが、一介のボランティアである私は、指示にしたがって電話するだけです。月曜のうちに、担当の女性に、「こりゃ、電話帳で電話するのに近いですね」と皮肉っておきましたが、彼女にしても、われわれに対する窓口というだけです。その彼女も、「電話帳に近い名簿」という評価に納得している風情でした。

 高校の卒業生名簿で電話をするのなら、小川敏夫候補自身の出身校である立教高校の名簿のほうがよほどストレートなんですがね。ただ、そのようなことで体系的にバランスをとりながら電話をする対象の名簿を勘案するということはしていないのでしょう。行き当たりばったりで、出て来た名簿で電話をする。もともと、どの方法でも画期的な効果があるはずもないのですから、名簿の質の検証なんてどうでもよい、こりゃお祭りなんだから、という程度でしょうかね。前の項目にも書きましたが、選挙運動においてはやっていることの1つ1つがどの程度に得票の向上に役立っているかを考えると、たいそう空しくなってしまいます。

 

(8) ところで、その鷺ノ宮高校の名簿10ページ分で驚きました。69年卒業生は全部で15ページくらいに掲載されているうちの10ページでした。名簿は98年の作成だということでした。空欄も目立ち、しっかりした調査がされていないことはわかります。住所が「南多摩郡多摩町」「北多摩郡村山町」とあるのはご愛嬌ですが、名簿上の未婚女性が多いのです。卒業時のクラス編成での名簿なので、6組と7組は女性だけですが、両方合わせて98人中、姓が変わっているのは16人だけです。

 電話をしてみると、やはり調査の欠落で、大阪に嫁に行っていますとか、埼玉に嫁に行っていますという人も多いです(98年といえば彼女達は47歳くらいです。その後に結婚した方が「多い」とは考えられませんから、やはり調査自体の欠落でしょう)。しかし母親や父親が電話口に出て、口調からして同居しているらしい方もけっこうたくさんいました。もちろん、マスオさん結婚もおられるでしょうから、皆が独身あるいは未婚とはいえません。私と3歳違う年代です。私の高校の同年代にも、未婚女性が何人かはいますが、比率的にはかなり少ないです。東京出身の女性のほうが、生涯未婚率がはるかに高そうです。東京なので、ずっと自宅にいられたということが、彼女達が結婚しなかった大きな原因なのでしょうか。パラサイト未婚は、私の世代から発生していたのであって、新しい現象でも何でもないのですね。これは、話が極端に脱線してしまいました。

 

(9)5日午前、6日は午前から午後3時近くまでと、ある男性が来ていました。持ち込みの名簿で、知り合いらしきところに電話をかけて、小川敏夫を売り込んでいました。私はその彼と直接に話はしませんでしたが、そのうちに様子がわかりました。1935年4月生まれ、今まで遺族会でさまざまな活動をしてきた人物らしいです。厚生省の戦地訪問・遺骨収拾ツアーの団長を47回務めたとか。その遺族会の知り合いにつぎつぎ電話します。姓を名乗るだけで、結構相手に通じていました。久しぶりの電話なので1本の電話が長くなっています。それにしても、遺族会といえば自民党でしょう。彼も、「今までは自民党を応援していたが、自民党にまかせておいては日本が駄目になってしまう。交代制くらいがよいと思って今回は民主党を応援するんですよ」と電話の相手に話していました。この口上に嘘があるとも思えません。実際に以前は自民党を応援する具体的活動をしていたようですし、何より以前からの知り合いに電話をかけているわけで、嘘を言ったりしたらすぐにばれる相手です。

 現在のところ、マスコミの世論調査によると民主党優勢とのことですが、それを象徴するような人物でした。もっとも「民主党」と言っても、その中には「鳩山」もいれば、「中川」もいる。いつのまにか自民に鞍変えした江藤新一郎(神奈川県の衆議院議員)だって、数年前までは民主党だったのです。かつての「社会党と自民党の差」に比べたら、「民主党と自民党の差」はわずかなものになってしまっているということの証左でもあるのでしょうか。私としてはかなり淋しい事態。

 

(以下、7月12日追加記載)

10) 参議院選挙の東京選挙区は、民主党が2議席を獲得しました。自民党の中川雅治が101万4293票、民主党の小川敏夫が99万1477票、同じく民主党の蓮舫が924643票、公明党の沢雄二が827091票でした。私がボランティアに行った小川候補が当選したわけですが、あんまり嬉しくありません。事情は、以下の通りです。

 

11) 参議院選挙について、マスコミは「自民敗北」を伝えています。しかし自民党は3年前の選挙よりは不調ながらも、6年前にくらべると改選議席を1下まわっただけです。トータルで議席数を見ると、惨敗は共産党で、その減った議席を民主党が奪ったという図式でもあります。「2大政党化の流れ」と言われ、自民党と民主党だけが、実際の政治過程において発言力を持つことになります。

 民主党はかつて自民党議員だった人々が主導しています。その人たちは「反自民」とは言いつつも、憲法9条=自衛隊問題については、基本的な部分で自民党と共通するものがあります。こういう問題について、自民党も一枚岩ではありませんが、民主党はそれ以上に内部はさまざまなはずで、それだけが救いです。

 

12) いつのまにか、なぜ、こんなことになってしまったのでしょうかね。それにしても、3年前にくらべて「自民敗北、民主躍進」となったのは、何が原因でしょう。年金制度をめぐる問題が大きかったとも言われますが、それがそんなに大きかったのでしょうか。

 次第に細る年金掛け金に、反比例して太る給付金という現実は、否定できない事実です。むしろ、数字的には2030年以上も前からはっきりしていたこの流れを前に、手をこまねいていた政治家と官僚の責任が問われなくてはなりませんが、無責任体制のもとで「誰」かにその責任を問うわけにもいきません。また、それをよいことに政治家と官僚は手をこまねいていたわけです。

 その責任論をはずせば、「次第に細る年金掛け金」を増額し、「反比例して太る給付金」を減額するしか策はないわけです。その増額と減額のサジ加減をどうするかということは、本来的にはもはや世代間戦争でしかありません。それを、なんとか最大公約数的にまとめるしかないわけです。

 ただ、「次第に細る年金掛け金に、反比例して太る給付金という現実」に対して、別個なお金の収支方法として持ち出したものが民主党の「消費税増税」であり、共産党の「国費の無駄をはぶいて年金にまわす」です。収入口として年金保険金だけでなく、国費をあてにするわけです。正否問わずに言えば、1つの方法ではあります。しかし、年金制度を複雑にし、無責任体制を助長することになりかねません。赤字国債だって財源に出来なくはないのですから。消費税も、「もっと年金掛け金が細り、給付金が増えたら」3%の上乗せではすまないでしょう。

 年金問題は、各党の思惑もありましたが、本質的にはお金のやりくりの世界の話です。ある意味では、政治判断の余地は少なく、「誰がやっても同じ」という要素の大きいテーマだと思います。

 

13) イラク派兵は、「誰がやっても同じ」とはいえない部分です。それにしても、「民主党政権は絶対派兵しない」という望みは抱けないようです。