昨日夜のNHK「課外授業」は、漫然と見ていて期待していたわけではありませんでしたが、興味をひきました。早坂暁さんの授業でした。人の存在はたくさんの先祖のお陰なのだからその命は尊いという言い方はよかったです。「ロシア人墓地のお接待」の話もジンときました。墓は自分をつくってくれた人たちがいるところ、という位置付けも、新鮮でした。

反省させられたのは、「不登校になっていた児童がお遍路さんをした。人に話しかけられても警戒すべきで、安易に応対するな、という社会に生きていた不登校児が、お遍路さんをしてお接待を受けたりしていろいろな人の善意を受けた。その結果、人間不信が解け、お遍路さんを終えたら登校できるようになった」という話です。

もちろん、不登校の原因にはさまざまな問題があるでしょう。ただ、「人の善意を信じることができるようになって、人間不信が解け登校できるようになった」なんてこともあるのかな、それにしても確かに現代はあまりに人間不信をあおる教育をしているのではないかなと反省したのでした。