あずさ書店ホームページのトップページへ戻る時は、ここをクリックしてください。
西新宿についての情報に戻る時は、ここをクリックしてください。
どんな町?
2つの町内会
西新宿中学校
8丁目のホテル
8丁目再開発(成子地区)(柏木地区)
武富士本社
あずさ書店の所在地は、西新宿8丁目。青梅街道の向かいは、東京医科大学病院やアイランド・ビルである。野村ビル、住友ビルもすぐそこだ。しかしこの町は、それら高層ビルの町とは対照的である。もう古くなった木造2階建てを基調とする建物が軒を接して建っている。古い建物が多いが、敗戦時には空襲で焼け野原になったから、戦前からの建物は皆無である。
道路がまた狭い。多くの道路が私道である。どの程度公道があるのか、詳細は知らない。しかし、そのつもりで道路をみると、公道と思えない道路ばかりである。8丁目町内の公道の総延長を、一度、区役所に尋ねてみたいものだ。(1997年)
西新宿8丁目は、町内会として2つに分かれている。これはこの地区が、町名改正の前は別々の2つの町であった名残である。東地区にある町内会を「柏木町会」といい、西地区にある町内会を「成子町会」という。東地区は現在の地番で1番から13番、西地区は現在の地番で14番以降である。
この間をへだてているのが、「成子天神」という神社である。この神社のあたりは傾斜地になっている。1960年代後半の都電廃止以前は、青梅街道には「成子坂下」という駅があった。西側よりが一段と低くなっている。幕末にはこの辺は田であったという。思うに、このか傾斜は神田川の河岸段丘のようなものだったのであろう。神田川は現在、新宿区と中野区の境界になっている。(1997年)
97年4月までは、8丁目2番44号に淀橋小学校があった。新宿も人口のドーナツ化現象とバブル期の地上げの影響で住民が減った。そこで小中学校の再配置が始まり、この淀橋小学校も廃止になってしまった。跡地には西新宿中学校が建設中である。この中学校も淀橋中学校と淀橋第二中学校を統合したもので、いまは、仮設校舎におかれている。
新しい西新宿中学校は、1999年3月完成予定で工事が進められている。学校開放も積極的に進める設計だというが、そのころ私はここに住んでいる?(1997年)
西新宿には、最初にできた「京王プラザホテル」のほか、「センチュリーハイアット」「パークタワー」「ヒルトン」「ワシントン」などの知られたホテルが多い。また、「スターホテル(しばらく前に、スタッフのセクハラで労働争議が起きていたが解決したのかな。7丁目)」「ニューシティホテル(3丁目)」という中堅ホテルもある。しかし、これらは有名で案内書にも載っているから、ここで紹介するまでもない。だが8丁目にある2つのホテルは小さいし無名だから、紹介しておこう。その2つのホテルとは、「飛鳥ホテル」と「ローズガーデンホテル」である。(1997年)
「ローズガーデンホテル」は、1997年4月に営業開始した。青梅街道に面して、丸の内線西新宿駅に近い。2階にイタリアン・レストランがある。うちの奥さんも気軽に行けるしゃれたレストランとしてお気に入りだが、妊娠中で外食をひかえていることと、私の稼ぎが少ないため、まれにしか行けないのが残念だ。このホテルは、8丁目四大地主の一人栗原氏がオーナーである。(1997年)
「飛鳥ホテル」は、税務署通りに面している。(1997年)
8丁目でも、成子町会地区に当たる部分は、北新宿の再開発と同時に再開発の計画が進んでいる。老朽化した建物が少しずつ更地になって、事業の進行がうかがわれる。その一方、長年空き地として放置されていた成子天神裏の土地に家屋が新築されたのは、いかなる思惑か、合点がいかぬ。
柏木町会に当たる部分も、1997年8月に再開発にむけての集会がもたれた。しかし、それだけで沙汰やみとなってしまった。現状のままビル化することになるのだろうか。
成子地区に隣接する北新宿でも、都による市街地再開発事業がまもなく始まろうとしている。ここは、あたかも職安通り・税務署通りを青梅街道と神田川の橋部分で合流させるための立ち退き操作の意味合いが強い。8丁目地区とは事情が異なり、都が事業主体となっており、都の経費ががっぽり注ぎ込まれることになっている。(1997年)
それぞれの様子を見てみよう。
住民の共同意志で再開発組合を作り、この組合が事業を進めている。
西新宿8丁目の東側部分(柏木町会)には一体的再開発の話はありません。ミニ開発がなし崩し的に進むわけです。
98年8月に、一体的再開発に向けた話し合いがありました。しかし、町会長の丸山さんは青梅街道から2軒目にミニビルを持っている人で、そういう一体的再開発には無縁です。鍋島夫人は、「メリットがあるのか」を強調していました。星野氏は町内会副会長ですが、自前のミニビルがお好きみたいです(たくさん持っています)。そんなわけで、町内会の話し合いは立ち消えでした。
オフィスの供給過剰が2003年問題になっているので、一体的再開発にも課題はあります。ただ、最大幅員4メートル(!)の道路に面して6〜7階建ての建物が林立する西新宿8丁目の将来像にも怖いものがあります。(1997年)
都が主体になって、北新宿2丁目19番〜27番にあたる地域を対象に施行される。事業地域の中央を幅員30〜32mの都市計画道路放射第6号線が貫通する。この道路は大久保・歌舞伎町地区では職安通りと呼ばれ、西新宿8丁目と北新宿のあいだでは税務署道路とよばれるものを、さらに西へ延長するものだ。これによって、都市計画道路放射第24号線(青梅街道、幅員32m)と神田川東側で斜め交差する。余談だが、なぜ斜め交差にするのか、青梅街道と十字交差させて十二社通りとつなげてもよいように思われるが(西向き車両が交差点を右折になるのが十字交差の弱点か)。
現在の案では、1街区、2街区、3街区、4街区にわけ、1街区・2街区・3街区では住宅ビル・商業ビル・業務(オフィス)ビルを、4街区では業務ビルを立地させることになっている。(1997年)
成子天神のあり方への疑問を呈したサイトがあった。わが家の毎年の初詣は、成子天神と7丁目の2つの寺だ。私は成子天神を愛したいが、私も感じていた疑問であるし、紹介する写真が5枚もあって親切かつ便利なので、次にリンクをしておく。成子天神への疑問をクリック。(2002年12月)
2002年12月26日の朝刊に三井住友銀行とわかしお銀行の合併が報じられていた。一般にはそれほど関心を引く話題でもないが、成子天神の鳥居に隣接してわかしお銀行がある。最近ではどこの銀行も統合で巨大支店ばかりになり、窓口での手続きは不便になった。そこで、近所のこの小さな支店にしばらく前に私は口座を作った。
私が現在地に引っ越したのは、95年秋である。この時、西新宿8丁目には、東海銀行、三和銀行、山口銀行、太平洋銀行、永楽信金があった。地図に載っていた兵庫銀行はすでにコンビニに姿を変えていた。
ところが今、東海銀行跡にはキンコーズが入り、三和銀行跡にはオフィスデポが入り、永楽信金跡は更地になってマンション予定地になっている。山口銀行も撤退し、2度目の破綻をした太平洋銀行がわかしお銀行に変貌していた。
わかしお銀行が三井住友と合併したら、合理化・統合で、近所の支店が消えるのは間違いない。10年前には6行もあった西新宿8丁目の金融機関はすべて消滅し、郵便局が残るだけである。これも「時代」か。(2002年12月)
前記のような8丁目だが、青梅街道沿いだけは10階程度のビルとなっている。1社だけ上場企業に近い会社の本社がある。それが「武富士」だ。サラ金でも、「アコム」「プロミス」が一部上場だから、これらより売り上げが多いらしい武富士は、いちおう一部上場なみといえようか。もっとも、アコム・プロミスが上場したのは最近の話である。また、業界全体が明るいイメージとはとても言えなくて、どこか胡散臭いイメージがつきまとうのはやむをえまい。
そんな武富士本社に、2002年12月25日・26日と続けて、右翼の街宣車がおしかけていた。25日は「取り立てが強引だ」と言って流し、26日は「社員をボロ雑巾のように使い捨てにする」といっていた。こんなふうに街宣車を乗り付けて金を脅し取る右翼・暴力団が増えている。先日は朝日生命に押しかけていた。武富士も、どこの企業も、こんな街宣車を遠ざけるために金を払うようなことをして欲しくない。その点では武富士を声援したい。(2002年12月)