あずさ書店ホームページのトップページへ戻る時は、ここをクリックしてください。
新宿という町は多様な顔を持っています。西口高層ビルに代表されるビジネスの街、東口歌舞伎町の猥雑さ、そして区内に広がる住宅街、その間には、印刷に代表される工場地区もあります。
さてその中で、西新宿に焦点を絞って紹介しようと思うのです。私がオーソドックスな西新宿紹介の本を仕事として編集するのでしたら、多くの人が知りたいと思う情報をまんべんなく集めるべきでしょう。しかし、ここはどなたがアクセスしてくださるか分からないホームページですから、とりあえず情報がかたよったものになりますが、手に入ったものを入れましょう。それだけでも、ずいぶんと大変な作業ですから。
ですから、西新宿について案内書で得られるような情報を期待しないでください。もっとも、その手の情報も結果として入ると思いますが。読むに足りる情報が集まったら、本にすることも考えます。
今後内容を増やしていきます。欲しい情報があったらご提案を。
西新宿8丁目については、ここをクリックする。西新宿8丁目限定不動産情報については、ここをクリックする。
<目次>
新宿300年になるそうな フリーマーケット情報 変貌続ける西新宿
来年1998年は、新宿が甲州街道の宿場として開設されてから300年になるという。そのため、新宿区は記念行事を予定しているらしい。日本橋から出発する甲州街道の最初の宿場は、初めは高井戸であった。しかし、日本橋から高井戸までは17キロもあったところから、有志が幕府に新しい宿場の開設を願い出てこれが認められた。
こうして甲州街道の1番目の宿場として、1698年(元禄11年)に内藤新宿が生まれた。この宿場は、現在の新宿通りにほぼ沿った形で約1.2キロ続いていた。また、内藤氏(信州高遠藩主であり、新宿御苑公園はもとその下屋敷であった)が返上した屋敷地に宿場を設置したので、内藤新宿と呼ばれるようになったのである。
この件については、新宿区がつくった新宿300年委員会がホームページを開いているようだ。
(野村ビルでのフリーマーケットの予定は、1月15日、1月25日、2月11日、3月15日となっています。午後3時には多くの店が閉まり始めます。朝早いほうが商品は豊富です、閉店が近いと持ち帰りたくないので大きく値引きする出店者もいます)
西新宿では、いくつかの場所でフリーマーケットが開かれる。そのうち、代表的なものが、野村ビルでのものと、新宿中央公園でのものである。いずれも出店数・購買客ともに多い。このほかに、小田急デパート屋上でのものと、京王プラザホテルでのものがある。小田急デパート屋上のものは回数は多いが、会場が狭いので出店数では見劣りがする。京王プラザホテルでのものには私はまだ行ってないが、開催回数が少ない。
野村ビルでのものは、ビルの庭にたくさん出店するもので、もはやフリーマーケットとはいえないプロの業者までいる。もちろん、若者のグループや子連れの主婦や、そんな出店者も多い。主催者が、当日だけ有効の「野村ビル内店舗1割引き券」を配布している。
新宿中央公園でのものは、中央公園のうち「噴水前」といわれる、公園中央・西側の、公園のうちで唯一全面舗装されたスペースで行われる。
私は野村ビルでのものを何回かのぞいている。今日11月16日も行ってみた。夏よりも人出が多かった。しかし、靴を専門に売っている(業者に近いような)人が、「今日は全然売れないや、4足しか売れていない。やっぱり月なかはだめだ。月はじめや月末でないとね」と知り合いに言っているのをもれ聞いた。給料の出たあとの月末・月初がフリーマーケットでも売れ行きが良いということなのだ。そんなものかと感心。しかし、売っているものによっても違うだろう。
ところで、出店者は勝手に出店するわけにはいかない。主催者に申し込み、出店料を支払わなくてはならない。出店料は会場にもよるが、3000円くらいらしい。
フリーマーケット(「フリマ」と略称することが多い)に出店すると、来客とのやりとりが楽しく、病みつきになる人もいるんだという。もっとも今の季節はいいが、冬は出店もつらいのではないかと思うのだが、出店の楽しさを知らない人間の勝手な想像にすぎないか? (97年11月16日)
1965年に淀橋浄水場が閉鎖され、西新宿2丁目の開発が始まった。ここに高層ビルが建設され、今はその周辺にも再開発の流れが及んでいる。
1996年春に落成した“アイランド”もそのひとつで、5つのビルから構成されている。このビルは96年5月20日に地下鉄丸ノ内線「西新宿駅」が開通したときにこの駅とつながったが、今年12月19日に都営地下鉄が新宿と練馬の間で開通するのに伴い、これとも接続する。5つのビルから構成されている。アイランドと東京医科大学病院の間はこれまで工事のせいもあって通りにくかったが、きれいな歩道が完成する。車両も通れなかったが、細いながら車道も開通するはず。
私はこの場所の以前の様子は知らないが、少し前の地図を見ると、よくある東京の狭小住宅地が続いていた所のようである。
あずさ書店のある西新宿8丁目は、青梅街道に面した部分こそ5〜10階建てのビルができているが、一歩裏に入れば古い木造住宅街が続いている。あずさ書店もそんな一角にある。狭い道路は、できた本を搬入する2トントラックが入るには苦労するほどだ。
“アイランド”と同じような最近できた再開発ビルとして、“アイタウン”というまぎらわしい名前のビルもある。こちらは、西新宿 丁目で、新宿駅からは少し遠い。しかし、都営地下鉄が開通すれば都庁前駅からは徒歩 分なので、同線を利用すると行きやすい。
西新宿6丁目には住宅棟とオフィス棟を建設する工事が進んでいる。この再開発は関係者が組合を作って進めているもので、97年11月には住宅棟が完成する。住宅棟は「西新宿パークサイドタワー」と名付けられて、地上20階・地下2階で129戸が入居する。
オフィス棟はもっか骨組みが立ち上がりつつあるが、完成予定は99年3月という。このビルは「西新宿三井ビル」と名付けられ、地上27階、地下2階となる。1、2階には店舗が、3階から25階は事務所階で1フロアーが470坪ある。
この再開発は組合施行であるとはいえ、三井資本が主導権をにぎっているようである。オフィス棟の名称だけでなく、住宅棟の販売も三井不動産が手がけているところにそれが誰の目にもはっきりわかる。こうしたことに、再開発の話のある地区でも警戒をあらわにする人がいるようだ。もっとも、再開発に必要な経費は組合員が個別に融資を受けるわけにもいかないところから、再開発にあたってはこういう協業企業を導入せざるをえないのかもしれない。
この西新宿6丁目の再開発の周辺では、再開発の予定が目白押しである。しかし、バブル崩壊のせいであろう、予定が遅れている。新宿の高層ビルの隣でいったんは更地になった土地に野菜が栽培されているのは、不思議な光景である(ヒルトンホテルの北側)。
西新宿6丁目の再開発ビルは、2002年12月に竣工した。2つのビルがあり、大きなほうはまだ名称を知らない。小さなほうは「日土地ビル」という。12月16日に行ってみたが、まだ入居が始まっていないのか、閑散としていた。日土地ビルにコンビニampmがこの日に開店したのだが、隣の店舗スペースでは工事をしていてシンナーの臭いがした。床も防護シートが貼ってあった。2003年問題でテナントがないのか、竣工直後からなのか、まだ分からない。