あずさ書店ホームページのトップページに戻るときは、ここをクリックしてください。

【発行本リスト】

『日本の花火のあゆみ』

武藤輝彦著、A5判238ページ並製本カバーなし、定価2100円(本体2000円+消費税100円)、2000年10月31日発行、ISBN4-9900043-1-7

本書の著者武藤輝彦さんが2002年10月末に亡くなっていたことを、ようやく翌月26日に知りました。花火を知り花火を語ることのできる日本の第一人者・異才でした。わが社にとっても損失ですが、花火界にとっての大いなる損失です。ご冥福を祈ります。2002年11月26日・水沢千秋

『三訂版 ひとは食べものの「お化け」』

牧内泰道著、B6判並製本カバー付き、定価1785円(本体1700円+消費税85円)、2001年11月15日発行、ISBN4-9900043-4-5

2001年受験用 宅建 項目別5年分 問題集』 (絶版)

本書は年度版出版物であるため絶版です。町田学著、A5判317ページ、並製、定価1785円(本体1700円+消費税85円)、2001年4月10日発行、ISBN4-9900043-3-7

【在庫本リスト】

すべて2000年4月以前に発行された書籍です。今では売れていません。

『介護福祉士試験』

中山徹著、B6判158ページ、本体価格1429円、1999年5月発行、ISBN4-947620-42-0

『車掌だけが知っているJRの秘密』

斎藤典雄著、B6判237ページ、本体価格1500円、1999年5月発行、ISBN4-947620-43-9

『壊滅日本』

鎌田慧著、四六判253ページ、本体価格1714円、1998年9月発行、ISBN4-947620-41-2

『ガンを肴に』

廣谷光一郎著、四六判221ページ、本体価格1524円、1998年8月発行、ISBN4-947620-40-4

『奇跡の玄米食』

佐藤心品著、B6判240ページ、本体価格1524円、1998年9月発行、ISBN4-947620-45-5

『両ワキ8分完全脱毛』

AP、新書判166ページ、本体価格810円、1997年12月発行、ISBN4-947620-37-4

《品切れ・絶版》

以下は在庫なし等により、一部を除き、品切れ・絶版です。トーハンに提供された「泣梶[ブル商品マスター」をもとに作成しています。末尾に記した事情により、私(水沢)が見たことのない本も多いのです。ISBNコードは、私が実物で確認できたものを掲載しています。

『花火の話』

清水武夫著、B6判222ページ、表紙は1色印刷カバーなし、本体価格1810円、1998年7月発行、ISBN4-947620-39-0、本書は機会があれば重版します。

『車掌だけが知っているJRの秘密』

斎藤典雄著、B6判237ページ、本体価格1500円、1999年5月発行、ISBN4-947620-43-9

『壊滅日本』

鎌田慧著、四六判253ページ、本体価格1714円、1998年9月発行、ISBN4-947620-41-2

『改訂版 ひとは食べものの「お化け」』

牧内泰道著、B6判並製本カバー付き204ページ、本体価格1714円、1998年6月15日発行、ISBN4-947620-38-2、本書は三訂版を2001年11月に発行しました。

『木炭パワーでなおる』

牧内泰道著、B6判並製本カバー付き215ページ、本体価格1165円、1996年8月25日発行、ISBN4-947620-28-5

『半断食』

國清擴史著、新書判222ページ、本体価格971円、1986年7月発行、1996年10月7刷発行、ISBN4-947620-07-2

『宅建試験特効薬』

町田学著、B6判279ページ、本体価格1905円、1999年6月発行、ISBN4-947620-47-1

『おはなしいっぱい』

祐成智美・高瀬のぶえ著、本体価格1000円、1997年7月発行

『内なる声に耳傾けて』

加藤順子著、本体価格1500円、1997年5月発行

『ひとは食べものの「お化け」』

牧内泰道著、変型版(天地200ミリ×左右182ミリ)、211ページ、並製本カバー付き、本体価格1747円、1996年8月発行

『平成萬葉集』(『平成万葉集』)

平成萬葉集編纂委員会編集、企画=池田友彦、製作=エリア開発研究所、編集責任=猪瀬哲男、発行=短歌新聞社、発行人=石黒清介、発売元=有限会社リーブル、A5上製本ケース入り、本体価格5825円、1996年7月31日発行、ISBN4-947620-33-1

『愛 詩集』

金坂登美男著、本体価格1165円、1996年4月発行

『空漠の礼服』

伊賀正博著、本体価格1456円、1995年10月発行

『サリン黒書』

TOM企画・高倉徒夢編著、B6判223ページ、本体価格1262円、1995年9月発行

『慧美とゆびきりげんまん』

慧美著、本体価格854円、1995年4月発行、国分寺コッホシューレ発行、リーブル発売

『この刺激的な眼』

草柳大蔵著、本体価格1553円、1994年12月発行、ワイエス出版発行、リーブル発売

『君が代 知っておこう日本の国歌』

五十嵐直詞著、本体価格466円、1992年3月発行

『国歌 君が代のルーツ』

五十嵐直詞著、本体価格854円、1993年4月発行、ISBN4-947620-20-X(在庫あり)

『夢狩りの旅』

吉田時善著、本体価格1748円、1992年2月発行

『ドンと舞』

せりふみこ著、本体価格465円、1991年3月発行

『寒天いろは伝』

せりふみこ著、本体価格650円、1989年2月発行

100倍楽しく仕事をする法』

本体価格880円、1989年1月発行

『美しくなければ女じゃない』

岩崎峰雄著、本体価格650円、1988年11月発行

『寝ててやせるアミノ酸睡眠健康法』

ベン・トリベディ著、本体価格650円、1988年4月発行

『ゴマするな』

小林貞作著、本体価格650円、1987年11月発行

『目・アトピーの宿便とり』

牧内泰道著、本体価格850円、1988年6月発行

Astral life message 1』

マ・デヴァ・ダソ著、本体価格1200円、1987年5月発行

『人間・美濃部亮吉』

美濃部亮吉さん追悼文集刊行会編、本体価格1800円、1987年2月発行

『天寿乃里の花神たち』

津山千恵著、本体価格1000円、1986年8月発行、評伝プロダクツ発行、リーブル発売

『寝るだけでやせるアミノ酸睡眠減量法』

ベン・トリベディ著、本体価格850円、1986年7月発行。なぜか2002年には『寝ててやせるアミノ酸睡眠健康法』とともにかなりの照会がありましたが、私(水沢)は見たこともありません。

『昭和大改元』

国民情報総研著、本体価格980円、1986年4月発行

『小麦粉クッキング&ストーリー』

本体価格883円、1986年2月発行

『ミセスの栄養教室』

本体価格750円、1985年9月発行

21世紀への挑戦 健康革命』

大石武一著、本体価格750円、1985年8月発行

リーブルの経緯(猪瀬哲男氏鎮魂を兼ねて)

リーブルは、2000年5月に67歳で亡くなった猪瀬哲男氏がはじめた出版社です。猪瀬哲男氏はこのページに紹介している本のうち、『三訂版 ひとは食べものの「お化け」』『日本の花火のあゆみ』『2001年受験用 宅建項目別5年分問題集』を除く本を、社長として出版しています。

猪瀬哲男氏は、有限会社リーブルの社長を務めており、2000年5月下旬にガンのために亡くなりました。私(水沢)は、あとで述べるように1回だけ生前の猪瀬さんと会ったことがあります。しかし、私とリーブルの関係が始まったのは、猪瀬さんの告別式を終えてきた2人と会ったことからでした。その2人とは武藤輝彦さんと坂田直子さんです。
 そのころ私は、武藤さんの本『日本の花火のあゆみ』を出版する話があったので、5月29日5時半に武藤さんと会う約束をしていました。武藤さんは、「リーブル社」社長猪瀬氏の告別式帰りでした。そこに、初対面の坂田直子さんが来ました。坂田さんはリーブルの社員だったことから告別式に出席し、また『日本の花火のあゆみ』の原稿をワープロに打ち込んでいたので、いっしょに来たのでした。小田急エースの喫茶店で話しました。
 本題の話の後で、リーブル社の在庫が明日処分される予定だと私が聞かされたことから、坂田さんが猪瀬氏の長男に連絡を取り、私が在庫の一部を引き取ることになりました。故人が借りていた部屋は家主から明け渡しを求められており、なるべく早く部屋を空にしたいのだということでした。また、猪瀬さんのご長男であり仕事を手伝ったこともある修一さんはこの仕事を継ぐ気持ちがまったくないところから、リーブルの本と取次との取引関係を引き取ってはどうかと、坂田氏に勧められました。故人には資産はないが負債がたくさんあるので、相続人は相続放棄をして、債権者の一部は債権をあきらめ、保証人が一部の債務をかぶる状態だと聞きました。

猪瀬さんは、「東葛西8-11-16」に部屋を借りて住んでいました。まだ新しい建物でした。そのリビングダイニングの部屋ともう1室に、たくさんの本が積まれていました。部屋は家賃を滞納しているので、早く明け渡すように遺族が大家にせっつかれているということでした。5月30日に行くと、奥さんとご長男が遺品の整理をしていました。そこから赤帽便を使い、若干の謝礼を支払って本を持ち出したのです。奥さんとご長男の住まいも、そこから遠くないようでした。
 あたりにはまだ建築したばかりの3階建てアパートが多かったのですが、その建物もそうでした。3DKが全12戸ある建物のようでした。猪瀬氏の長男と奥さんが部屋の片付けをしていました。6時ころには持ち帰る本の搬出をほぼ終えました。あまり持ち出す意義のなさそうな本も少し出しましたが、やることなしに部屋にいるのも歓迎されない雰囲気であり、話をかわす雰囲気ではなかったので、6時20分ころには遺族に挨拶して外に出ました。赤帽は7時半に頼んであったので、たっぷり時間があまってしまいました。赤帽は予定時刻にわずか遅れて到着しました。積み込みには10分とかかりませんでした。赤帽の軽トラは、私の家に8時半ころ着きました。
 猪瀬哲男氏のご長男から有償で譲り受けた同社の既刊本を、リーブルの名で市販することにした。猪瀬氏のご長男は、同社が神楽坂にあったころには仕事を手伝ったことがあるものの、出版の仕事には魅力を感じず、引き継ぐ意思はなかったのです。有限会社リーブルは、金融会社からの融資残高が545万円もあったし(後日、私が保証人から受けた書類による)、印刷会社その他への負債もありました。また会社の登記抹消には手続きが面倒だからという理由で同社の登記を抹消することなく休眠の形で閉鎖することに、ご長男が決めたと聞きました。

「リーブル」はフランス語で「本」のことのようですが、こんな経緯ですので、私の趣味から出た社名ではありません。まったく同じ出版社が練馬区に存在しますが、こちらは児童書が中心です(電話番号は03-3958-1206)。似た名前の「リーベル出版」もあります。その「リーベル出版」の社長と猪瀬氏は、たまたまほぼ同じ世代で同じ東京教育大学文学部に学んだそうです。このことは森山光人さんに教えられました。

猪瀬哲男氏は婦人生活社で営業をして、営業担当専務にまでなりました。しかし社内にはよくあるように派閥があり、専務としての度量を働かせて、自分の派閥でない人を抜擢したところ、自分の派閥の人たちの反発を買ってしまい、退職にまで追い込まれました。その後はリーブルをやりながら、他の出版社が営業部門を立ち上げることに協力を求められると、それに応じていたようです。
 婦人生活社の2代目社長は猪瀬さんとは大学の同級生だそうです(森山氏が「茗渓会」の名簿を見せてくれました。もう一人の同級生も婦人生活社で幹部となり、当時は編集プロダクションを経営していることまで森山氏は知っていました。ついでながら、ほぼ同世代の別人が「リーベル出版」をやっていることは以前から同じく森山氏から聞いていました)が、専務になったのは、社長とのそういう学閥・友人関係のせいだけではなかったようです。坂田さんはもともと佐世保の本屋さんの娘でしたが、若い時に、営業でまわっていた猪瀬さんと知り合ったそうです。坂田さんによると、破天荒ながら本屋さんのスタッフをファンにさせる営業だったということです。そういう実績もあっての専務昇格だったのでしょう。しかしいずれにせよ同社を退職し、有限会社リーブルで出版を始めました。
 ただし営業畑の人であるせいか、有限会社リーブルの出版した本では誤植が平気です。編集上の約束も無視されています。たとえば、『三訂版 ひとは食べものの「お化け」』は、有限会社時代の本をもとに、カラーページは文字も打ち直し色味も調整しなおし、本文ページは非常にたくさんの誤植を簡易に訂正して2001年11月に出版しました。上位の見出しがページ左端に来てはいけないという、編集上の禁則には目をつむりました。森山さんには、「『人間・美濃部亮吉』を神保町の古本屋で見たが、誤植だらけでひどい作りだ」と、わがリーブルをさげすむようなことを言われましたが、私がそう言われても困る。

私(水沢)は、猪瀬さんが亡くなったことを聞いたあとで、猪瀬さんの名刺を持っていることに気づきました。それは、「三空出版」編集長の名刺でした。武藤さんの著書『ドンと花火』の出版パーティーで会っていたようです(同書の発行は1994年5月)。この三空出版でも、営業が立ち上がり大手取次との取引関係が成立すると、猪瀬さんは席を失ったようです。宗教がらみの出版社でも同じことがあったのだと、坂田さんから聞きました。

なお、リーブルは、練馬区のリーブルとまったく同じ名称であることから不便が多く、2002年4月に「あずさ書店」と合併し、あずさ書店の名称で出版を進めていくこととしました。